ズボラの投資方法

ズボラでも続けられる!私のゆる投資スタイルを紹介します。

投資って「ちゃんと勉強して」「日々チェックして」「資産配分とか考えて」…みたいなイメージ、ありませんか?

もちろん、ちゃんと理解した上で、計画立てて行うのが一番ではありますが、私はそんなにマメではないですし、ズボラ管理しかできないです。(水耕栽培のミントを枯らすほど。)
でもそんな私でも、ゆる〜く無理なく続けられる投資スタイルがあります。

今日は、そんな私のリアルな投資ルーティンをご紹介します!

目次
  • 私の毎月の投資スタイル、とにかく”先取り”が命!
  • 個別株も、たまーに。
  • この投資スタイルの良かったところ
  • 最後に!ズボラでも、お金はちょっとづつ育つ!

私の毎月の投資スタイル、とにかく”先取り”が命!

基本は「先取りして、あとは自由に」というシンプルな考え方。

毎月の給料が入ったら、
決めた金額が自動的に口座から引き落とされ、
残ったお金は、気にせず好きに使ってOK感じです。

実際の内訳はこんな感じ👇
  • NISA:月10万円(つみたて投資枠)
       →インデックス
  • iDeCo:月1.2万円
        →こちらも、インデックス。
         完全放置で、存在すら忘れている。
  • 財形貯蓄:月2万
         →給与自動天引き。生活防衛資金はここに。
         

これで、合計13.2万円、毎月”先取り”で投資(&貯金)しています!!
最初の設定だけ頑張れば、
なーんにも考えなくても、勝手に投資(&貯金)てしくれるので、
ズボラとしては最高です(笑)

これを見て、
「実際、なんの銘柄に投資してるか教えてよ」
「いや、毎月の投資割合えぐいな。どんな生活してるの?」

等、ツッコミが聞こえてきそうです。
ここらへんについては、今後、ブログで書いていければと思いますので、
少々お待ちください。

個別株も、たまーに。

基本はインデックスの積立ですが、
たまにお金が余ったときや、気になる会社があったときなど、
ちょこっと個別株も買ったりします。
(2万円以内で、ちょびちょび買っています。)

本気の株トレードって感じではなくて、
「これ応援したいな〜」とか、
「話題になってるからちょっと買ってみようかな」とか、
「めっちゃ下がってる!お買い得セールじゃん!買っちゃお!」
くらいのノリです。

大体の株をノリで購入していて、全く参考にならないので、
このブログではあまり発信しない予定です。笑

この投資スタイルの良かったところ

・家計簿いらずで楽

・生活費や交際費等に回せるお金が限られているので、自然と節約できる

・じわじわ資産が増えていくのが実感できる

細かく支出を管理していないので、
無駄に気づきにくい等のデメリット等はあると思いますが、
ズボラな私は家計簿での管理は面倒くさくて、続きませんでした。

最後に!ズボラでも、お金はちょっとづつ育つ!

「家計簿つけなちゃ!」、「値動きをチェックしなきゃ!」と思っていた頃より、
”先取りしてあとは気楽に使う”今の方が、ずっと投資も家計も続いています。

この記事が、同じように”頑張りすぎない投資”を考えている方に
共感してもらえると嬉しいです😊

CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。