ブログを見ていただき、ありがとうございます。
ズボラアラサー女子のみさきです。
手取り20万円の中で、”頑張りすぎない”をモットーに、NISA・iDeCo・財形貯蓄・ビットコインで資産運用をしています。
「節約したいけど、家計簿はめんどう、、、」
そんな私が、入金力を高めるために実践している節約方法をお話しします。
今回は、月4,000円もの節約に成功したマイボトル生活についてです。
目次
- マイボトルを持つようになった理由
- 持ち歩くのは、”ろ過したお水”
- お水生活のメリットは?(ズボラ的目線で)
- 節約額の内訳
- まとめ
マイボトルを持つようになった理由
実はきっかけはマウスピース矯正でした。
マウスピースをしている間は、お水以外の飲み物(お茶・コーヒー・ジュース etc.)が飲めないんです。
仕方なく“お水生活”を始めたのですが……
気づいたら、「この世で一番美味しい飲み物はお水」と感じるようになっていました。笑
「お水にわざわざお金をかけるのもったいないなー」という理由から、
マイボトルを持つようになりました。
もう一つの理由として、私の職場がペットボトルや缶を捨てる場所がなくて、
「持ち帰って捨てるのが面倒」と感じたのも、大きい理由です。
持ち歩くのは「ろ過したお水」
私はお水に対して強いこだわりはなく、
水道水特有の”カルキ臭”がなければ、全てのお水を美味しいと感じてしまいます。笑
なので、私は浄水ポットを使って、
水道水をろ過し、それをマイボトルに入れて職場へ。
浄水ポットのろ過スピードは結構早く、
朝のバタバタした時間でもストレスはありません。
(ちなみに私が使用している浄水ポットはトレビーノってやつです)
なにより、浄水ポットはミネラルウォーターを購入するのと比べてお金がかからない!
ついでに、運ぶ手間もかからない!!
本当に最高です😊笑
それに、ペットボトルのゴミが全然出なくなったのも大きな変化。
ゴミ出しもラクになるし、ちょっとだけ環境に優しい気がして、気分もよきです◎
お水生活のメリットは?(ズボラ的目線で)
・水筒がほとんど汚れない(←これ、地味に最高)
・お茶パックいらずで、お茶をつくる手間なし
・万が一ボトルを洗い忘れても罪悪感が薄い(?!)
洗い物に強いストレスを感じる私ですが、
お水の場合は、そんなに水筒が汚れたりカビたりしないので、
管理が本当に楽です。
ちなみに、私のズボラマイボトル生活を支えてくれているのは、
「キュキュット CLEAR泡スプレー」という洗剤のおかげです。
シュッとするだけOKで、泡切れも良いのがありがたい。
スポンジでごしごしする手間も省いてくれて、本当におすすめです笑
ぜひ使ってみてください!笑
節約額の内訳
ざっとの計算になりますが
・1日約500mlのペットボトルを2本。
・1本当たりの金額を仮に100円とする。
・1か月あたり平日が20日あるとする。
〇1か月あたりの節約術
=2本(500mlのペットボトル) ×100円 ×20日
=4,000円
〇年間の節約金額
4,000円 ×12か月
=48,000円!!
こう見ると、マイボトルの節約効果って凄い👀
まとめ
この節約方法は、
朝:マイボトルを作る手間
夜:マイボトルを洗う手間
よりも
ペットボトルゴミを管理する手間・ストレス
から解放されたので、
逆に生活の質が上がった気がします。笑
”我慢”と思いながら節約生活をしていると、
結構辛いので、「逆に生活の質上がったわ」と思える節約術を模索中です。
もし、みなさんのおすすめの節約術があったら、ぜひ共有してください😊
ここまで読んでいただき、ありがとうございましたー😊😊😊
これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。