ブログを見ていただき、ありがとうございます。
ズボラアラサー女子のみさきです。
手取り20万円の中で、”頑張りすぎない”をモットーに、NISA・iDeCo・財形貯蓄・ビットコインで資産運用をしています。
仕事の日のお昼ごはん、みなさんどうしてますか?
私はここ数年、自作のお弁当生活を続けています。
といっても、SNSで見かけるような華やかなお弁当ではありません。
むしろ母に「こんなお弁当見たら、誰も結婚してくれないよ…」と呆れられたレベルで、雑。笑
でも、そんな雑弁当でも続けてきてよかったと思えるくらい、節約&時短効果が絶大なんです。
目次
- 私のお弁当の中身
- 節約効果はバツグン!
- 時間の節約にもなった
- 雑でもいい。続けられることがいちばん!
私のお弁当の中身はこんな感じ
基本スタイルは、ごはん+おかず一品!
- おかずは、前日の晩ごはんの残りがほとんど。
- ごはんは、冷凍しておいたものをチンするだけ。
おかずがない日は、目玉焼きを焼いてのっけたり、
本当にやる気がない日は、ふりかけだけの時もあります。笑
正直、雑すぎて誰にも見られたくないくらいなので、
お昼ごはんは一人でYouTubeを観ながらこっそり食べています…笑
節約効果はバツグン!
外でお昼を買うと、菓子パンやおにぎりだけでも1回500円前後、
外食をしたら、最低でも1,000円はかかりますよね。
仮に一日500円節約できて、一か月に平日が20日だとすると、、、
500円×20日=月1万円の節約に!
年間で考えると12万円の支出カットになります。
手取り20万円の身からすると、この12万円はめちゃくちゃでかいです。
時間の節約にもなった
お弁当生活を始める前、職場近くのスーパーで菓子パンやおにぎりを買っていました。
でも何か月も続けると、食べたいものがなくなってきて…
「あれも違う、これも微妙…」と20分くらい悩んでしまうことも。
せっかくのお昼休憩が、パン選びで終わっていたんです。
お弁当を持っていくようになってからは、そんな悩みもゼロ。
「食べるだけ」の状態でお昼時間をスタートできるのって、思っていた以上に快適です。
雑でもいい。続けられることがいちばん!
見た目や栄養バランスが完璧じゃなくても、
自分が続けやすい形で無理なく続けられているならOK。
私のようなズボラタイプでも、気づけばお弁当生活歴は5年目に突入。
節約したいけど、外食を我慢するのがツライ…という方に、
「雑でもいいからお弁当生活」、おすすめです◎
ここまで読んでいただき、ありがとうございましたー!!
これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。