ブログを見ていただき、ありがとうございます。
ズボラアラサー女子のみさきです。
”頑張りすぎない”をモットーに、NISA・iDeCo・財形貯蓄・ビットコインで資産運用をしています。
今までFX等で約100万円損失を出しています。自分の投資センスが皆無だと実感したエピソードについて話します。
目次
- はじめに:ズボラ、レバレッジ取引(FX等)に手を出す
- きっかけ:たまたま見たYouTube、SNS
- その後:増えていくマイナス。気づいたら10万円に
- 余談:手を出した商品
- まとめ:投資センス、皆無だと気付いて
ズボラ、レバレッジ取引(FX等)に手を出す
「投資ってギャンブルみたいで怖い」と思っていた私。
それでも、手取りもなかなか増えないし…と、思い切って積立NISAを始めてみました。
ところが、値動きが小さくて、正直めちゃくちゃ地味だったんです。
「え?これって…本当に増えるの?」
「こんなんじゃ、全然お金たまらないじゃん!」
そんな焦りから、
少ない元手で大きなお金を動かせる“レバレッジ取引(FX等)”に手を出したのが、私のやらかしの始まりでした。
たまたま見たYouTube、SNS
資産運用について、色々調べている中で、
「今日の収益はレバレッジ取引(FX等)で+5万円でした!」みたいな投稿を見かけることが増えました。
そんなの見たら、興味湧いちゃいますよね(笑)
NISAに退屈と感じていた私は、レバレッジ取引(FX等)に興味が湧きました。
YouTubeやブログなどでは、
FX等の用語やアプリの操作方法をすごく丁寧に解説してくれるいる方がいて、
「あ、私でもできるかも!」と感じ、挑戦していました。
実際、FX等の理屈はいまいち理解できていませんでしたが、
ちゃんと口座開設もできましたし、ちゃんと自分の狙った設定もできました笑
口座を開いて、とりあえず気分で買ったり、売ったりし、損もすることもありましたが、
3千円以内ぐらいの利益を積み重ねていきました。
調子がいい時は、1日で1万円ほども、利益が出たことも!
増えていくマイナス、気づいたら10万円に
私は基本3千円以内のプラスで利益を確定するという
小さい運用をしていました。
ある時、「中国の大手不動産会社倒産か?!」というニュースで
相場がグラつき、大きくマイナスになっていきました。
最初は2千円程だったマイナスが、9千円、2万円、5万円と一気に広がっていき、ついに10万円になった時、
「今後、相場が回復するとは思えない。マイナスがこれ以上大きくなる前に、損切りしよう。」と泣く泣く損切りしました。。。
正直、「自分はなんか行ける気がする!!」という、謎な自信があったのですが、
それが砕けて、すごく落ち込みました。
損切りして2,3日は、仕事に全然身が入らなかったです。笑
ちなみに、この時期は、
「相場感を鍛えるには情報収集が大事なんでしょ?」と思い、
意識高く、経済ニュースをチェックするようにしていました。
…が、結論から言うと、全然読めるようにはなりませんでした(笑)
そこも含めて、自分の投資センスの低さを理解する良い機会でした。
余談:手を出した商品
(※本当に余談なので、皆さん読み飛ばしてください。)
私が手を出した商品は、「ナスダック100トリプル」です。
すいません、ずっとFX等と言っていましたが、
実際は、株の値動きにレバレッジをかけた商品でやらかしました。笑
このブログでは、「レバレッジかける投資=FX」のイメージが強いかなーと思って、
FX等と言っちゃっています。
(「ナスダック100トリプル」は、正しくはETFの部類になるのかな?)
ただでさえ値動きが大きいナスダック指数の”3倍の値動き”になるよう設定されている商品で、めっちゃリスクの高いものです。(金融庁が注意喚起を出している程)
初心者が手を出すようなモノではなく、
投資に詳しい方がこれを見たら、「アホだなこいつ。」って思われてそうです😂
まとめ:投資センス、皆無と気づいて
この10万円の損失から、
・自分で売買のタイミングを決めるもの(=相場を読むもの)
・値動きが激しいもの
・リスクの高いもの(=ハイリターンなもの)
が、自分には合わない投資であることを学びました。
正直、10万円の損失で自分に合わない投資が分かったので、
メンタルやられましたが、良い経験だったと思っています。
(その後にもやらかして、合計約100万円程溶かしていますが、、、笑)
FX等で成功する方は本当に一握りだと思います。
私みたいに、ちょっといい感じでも、結局失敗してしまう方がほとんどだと思います。
もし、お金を増やしたくてFXを始めようと思っている方には
「少額から初めて!」と伝えたいです。
変な終わり方になってしまい、申し訳ないです。笑
今日もここまで読んでいただき、ありがとうございましたー!😊
これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。